グリーンIT(GREEN IT) とは

グリーンIT(GREEN IT) とは

グリーンIT(GREEN IT)とは、企業や社会において、省電力化など地球環境への負荷を低減できる情報技術(IT関連機器やITシステムなど)のこと。

グリーンIT(GREEN IT)という言葉は、辞書的に明確な定義が存在するわけではありませんが、2006年ごろから米国で使われるようになりました。言葉の発祥の地ともされる米国のEPA(環境保護庁)では、グリーンITとは、環境配慮の原則をITにも適用したものであり、エネルギー・マネジメントシステムやプロセス制御技術、Web会議・テレビ会議、遠隔授業、遠隔医療など、環境保護・持続型社会への変革を支える広範な技術として位置付けられています。
また、ITを活用することで生産や物流を最適化し、地球環境への負荷を低減する取り組みを指す場合もあります。半導体技術・IT機器の高度化により、コンピュータの消費電力量や発熱量が増加し続けていることが問題視されるようになり、これらを低減することでコスト削減と環境対策の両立を目指す取り組みとして、2006年ごろから米国でさかんにグリーンIT(GREEN IT)という用語が使われるようになりました。

具体的な取り組み

オートゲインコントロール(AGC)は補助的に使用され、この回路への入力信号が弱い場合には感度を上げ、逆に入力信号が強い場合には感度を下げて出力します。そうすることにより出力が常に一定であるように入力信号を可変制御することができます。例えばAMステレオ放送などの無線通信では、受信電波は強弱が一定していませんが、受信した信号を増幅させて出力するまでの過程でAGCを通すことによってレベルを一定にし、スピーカーからは一定の音量で音を出力することが可能になっています。また、デジタルビデオカメラでの映像の明暗差の調整といった様々な目的のために使用されています。

Web会議でのオートゲインコントロール(AGC)

日本でもITベンダーによる省電力型機器の開発・提供、データセンター運営事業者による省電力・熱対策活動のアピールが相次いでおり、広義の「IT活用による環境負荷低減」にも活発に取り組んでいます。
具体的な手法として、消費電力を抑えた半導体製品・低発熱型機器の活用や、サーバ統合や仮想化による機器の台数削減および利用効率の向上などが含まれます。また、仕事の仕方などにITを活用することで、従前よりも環境への負荷を低減する取り組みのことをグリーンIT(GREEN IT)と呼ぶ場合もあります。これには、文書の配布・管理にIT機器やITシステム(文書管理システムなど)を導入して紙の使用量を減らすペーパーレス化や、Web会議・テレビ会議の活用による出張の削減、通信ネットワークで遠隔地を結んで行なう遠隔授業や遠隔医療、在宅勤務・テレワークなどといった取り組みが含まれます。

2006年3月には、日本環境効率フォーラムがIT導入による環境負荷低減・環境効率を評価する統一基準「情報通信技術(ICT)の環境効率評価ガイドライン」を公表しました。これは「ウェブ会議(Web会議)・テレビ会議の導入によって出張回数が減った」「ペーパーレスシステムの活用で、書類の印刷枚数が削減された」といった、ITサービスによるCO2排出量削減効果を算出するときのガイドラインとなっています。
ここにあるように、ウェブ会議(Web会議)システムの導入はグリーンITへの取り組みとしてはとても有効です。出張を減らすことにより車や電車・飛行機での移動も少なくなり、CO2削減に大きく効果を発揮します。また、画面上で遠隔地と資料を共有する機能なども搭載しているため、資料のペーパーレス化も可能です。

関連ページ

グリーンITへの取り組み
ペーパーレスアプリ「LiveOnPaperless」
ペーパーレス会議のメリットと効果とは
教育現場で進むICT化|Web会議システムによる遠隔授業・講義

各種お問い合わせ

Web会議システム LiveOn(ライブオン)お気軽にご相談下さい。
専門スタッフがお客様のご相談にお答え致します。

よくあるご質問