公益社団法人全国ビルメンテナンス協会様
-現在LiveOnをどの様に使用しているか教えてください。
主に全国の協会職員同士の会議で使用しています。
他にも、総会時や年頭挨拶の際などに、各拠点に配信するなどして利用しております。
-LiveOn導入のきっかけを教えてください。
全国47都道府県に協会があるため、移動にかかる交通費や宿泊費などの「会議旅費」を削減するために導入しました。
また、今までは電話だけでのやり取りも多く、顔を見て話す機会があまりなかったので、Web会議を利用することでコミュニケーションを密に取れるようにしたい、と考えていました。
-実際に使用してみての感想はいかがですか。
やはり顔を見て会話ができるというのは、コミュニケーションを取るにあたってプラスに働くと思います。
LiveOnを運用するにあたって、セッティングも簡単で、パソコンとインターネット回線さえあればどこからでも繋げる事ができるため、出先での使用や、複数ある会議室間の移動などで困る事がないなど、柔軟な対応が取れますので、非常に利便性が高いです。
-LiveOnを使用した今後の事業展開等あれば教えてください。
今後は講習会を開催したいと考えています。
各拠点に講師を派遣する必要が無く、1日で全てが完了出来れば講師費用も抑えられますので、Web会議システムを利用した講習会によって経費の削減ができるのではないか、と考えています。
公益社団法人全国ビルメンテナンス協会
Japan Building Maintenance Association(略称JBMA)
設立 | : | 昭和41年1月24日 |
---|---|---|
所管 | : | 内閣府 |
住所 | : | 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里5丁目12番5号 ビルメンテナンス会館5階 |
TEL | : | 03-3805-7560(代表) / FAX:03-3805-7561 |
ホームページ | : | http://www.j-bma.or.jp/ |
下記の導入事例もよく見られています
関連する導入事例を見る
| 導入事例TOPに戻る |